漂白剤を使ってつけおき洗いをしましょう
1ヶ月〜3ヶ月に1回は、漂白剤をつかった「つけおき洗い」をおすすめします。
黄ばみの原因である「汗と皮脂」をとりのぞき、白い道着が長持ちします。
1
襟元や脇など、道衣の状態をチェック
黄ばみや黒ずみが出ている箇所を、明るい場所で確認しておきます。
2
漂白剤は「酸素系」を使います。「塩素系」はNG
<酸素系漂白剤がおすすめの理由>
汗や皮脂に反応し、汚れを落とします。
生地にやさしく、刺繍の色が抜けることもありません。
液体タイプ、粉末タイプどちらでもOKです。
<塩素系漂白剤がNGの理由>
生地を傷めます。また、刺繍の色が抜けてしまいます。
元の生地色よりも白くなってしまうこともあります。
また、酸素系の洗剤と合わせて使うと有毒ガスが発生します。ご家庭での取り扱いには注意が必要です。
3
道衣が浸かる大きなタライを用意します
底の浅すぎるタライだと、十分な効果が得られません。風呂桶や、洗濯槽(縦型洗濯機や二槽式)を使うのも良いです。
4
タライに40度のぬるま湯を張ります
給湯器の設定を40度にしたり、人肌で測って温かめのお湯を使用しましょう。
つめたい水を使うよりも洗浄力が高まります。
※お風呂の残り湯は皮脂汚れが混じっているため、使用しないでください。
5
漂白剤を指定通りに溶かします
ゴム手袋をはめ、パッケージに記載の分量を守って、よく溶かしてください。
溶け残りがあると仕上がりに影響します。
6
道衣を浸し、気になる箇所をこすり洗いします
つけおき水を使ったり、液体タイプなら直接塗布したりして、襟や脇などの気になる箇所をこすってください。
念入りにされることをおすすめします。
7
30分〜1時間、つけおきします
つけおきの時間は、パッケージに記載の指示に従ってください。
分量を無視して長時間つけおきすると、生地を傷めてしまいます。
8
つけおき後、水でよくすすぎます
漂白剤のつけおき水を流し、きれいな水で何回かすすいでください。
最後にかるく絞ります。
9
いつものお洗濯で完了
最後に、洗濯機に入れていつものお洗濯をしてください。
1
襟元や脇など、道衣の状態をチェック
黄ばみや黒ずみが出ている箇所を、明るい場所で確認しておきます。
道衣とわたし 〜黄ばみ対策 編〜
漂白剤でつけおき洗いに挑戦
ドラッグストアでの漂白剤選びからはじまり、タライをつかってつけおきします。一連の流れを動画にしていますので、はじめての際は参考にしてください。
動画を見る
よくある質問
よく聞かれる質問をまとめました
Q
液体洗剤と、粉末洗剤はどちらが良いのでしょうか?
A
どちらを使用しても問題ありません。
液体よりも粉末のほうが汚れが落ちやすいという特徴があります。
ただし、粉末は水に溶けるのに時間がかかり、特に気温の低い冬場はうまく溶けないことがあります。
また、すすぎ不足が原因で「洗剤残り」となり、粉が付着した仕上がりになってしまうこともあります。粉末を使うときは、しっかり溶かし、すすぎをしっかり行ってください。
Q
お風呂の残り湯は使っていいですか?
A
残り湯には皮脂汚れが浮かんでいますので、洗濯に使うことはおすすめしません。
Q
日光に当てて干すのはだめでしょうか?
A
紫外線が生地を焼いてしまうためおすすめしません。
ただし、日光の殺菌効果を求めてどうしてもという場合は、夏場でお天気が2〜3日続いている日の、もっとも陽が高いお昼の時間帯に、3〜4時間で一気に乾かしきるようにしてください。扇風機を当てると乾燥時間を減らすことができます。
Q
血液汚れはどうしたらいいですか?
A
何度も水で洗ってすすぐ事を繰り替えし、薄くなったら洗濯機で洗ってください。
40度以下の低い水温が効果的です。
酸化した鉄などを分解する「還元系漂白剤」の使用も効果的ですが、色落ちのおそれがあります。
白い部分のみにし、刺繍などにつかないよう注意してご使用ください。
Q
化粧品(ファンデーション)がついた時はどうしたら良いでしょうか?
A
重曹1:酸素系漂白剤1:食器用洗剤数滴 の割合で40度のぬるま湯に溶かし、ファンデーションのついた箇所をこすり洗いすると落ちやすいです。
Q
日光に当てて干すのはだめでしょうか?
A
紫外線が生地を焼いてしまうためおすすめしません。
ただし、日光の殺菌効果を求めてどうしてもという場合は、夏場でお天気が2〜3日続いている日の、もっとも陽が高いお昼の時間帯に、3〜4時間で一気に乾かしきるようにしてください。扇風機を当てると乾燥時間を減らすことができます。
お問い合わせフォーム
道着の取り扱いでご不明点があれば、
こちらからお送りください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
お電話番号
メールアドレス
ご希望の連絡方法
メール
電話
性別
男性
女性
無回答
年齢
10代
20代
30代
40代
50代
60代
無回答
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。